人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 苔桃(コケモモ) エンキクリア・パンテラ >>

八幡草(ヤワタソウ)

八幡草(ヤワタソウ)_d0125765_1218221.jpg

八幡草(ヤワタソウ)はユキノシタ科ヤワタソウ属の多年草である。
本州の東北地方南部から中部地方にかけて分布し、山地の谷沿いなど湿り気の多い場所に生える。
海外では、中国にも分布する。
草丈は30~60センチくらいである。
地下茎は太い。
根際からは長い柄のある1~2枚の葉が生える。
葉の形は円形ないし卵円形で、縁は手のひら状に浅く裂ける。
茎につく葉は小さく、数枚が互い違いに生える(互生)。
開花時期は5~7月である。
茎先に集散花序(最初の花が枝先につき、その下に次々と側枝を出して花がつく)を出し、黄白色の小さな花をいくつかつける。
花弁は5枚で、平開はしない。
萼筒は浅い鐘形である。
雄しべは10本である。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
和名の由来は不明とされている。
属名の Peltoboykinia はギリシャ語の「pelto(楯状の)+Boykinia(アラシグサ属)」からきている。
種小名の tellimoides はユキノシタ科の「テリマ属(Tellima)に似た」という意味である。
写真は7月に仙台市野草園で撮った。
学名:Peltoboykinia tellimoides


★薄闇に花も目立たぬ八幡草
 艶のある葉が存在示し
八幡草(ヤワタソウ)_d0125765_12172081.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル



花・ガーデニング
by sikino-hana | 2013-06-09 12:27 | 夏の花
<< 苔桃(コケモモ) エンキクリア・パンテラ >>