人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 白山沙参(ハクサンシャジン) 羽前鳥兜(ウゼントリカブト) >>

釣船草(ツリフネソウ)

釣船草(ツリフネソウ)_d0125765_11192243.jpg

釣船草(ツリフネソウ)はツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草である。
日本各地に分布し、山地の水辺ややや湿った場所に生える。
海外では、朝鮮半島、中国東北部にも分布する。
草丈は50~80センチくらいである。
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花時期は8~10月くらいである。
葉の脇から花柄を出し、紅紫色の花を数輪ずつつける。
花冠は長さが3~4センチの筒状で先が唇形に裂ける。
また、距(花冠のつけ根が後ろに飛び出たもの)が後ろに突き出て渦巻き状になる。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
花柄から下垂する花の形を釣船に見立てたのが名の由来である。
俳句の季語は秋である。
属名の Impatiens はラテン語の「impa(否定)+tient(忍耐)」からきている。「我慢できない」という意味で、さく果にさわると急に弾けることから名づけられた。
種小名の textorii は採集家「テックストルの」という意味である。
写真は8月に山形市野草園で撮った。
学名:Impatiens textori


★のんびりと棹を垂らして釣船草
 派手な衣装で人目気にせず
釣船草(ツリフネソウ)_d0125765_11194577.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ





by sikino-hana | 2011-08-27 11:21 | 秋の花
<< 白山沙参(ハクサンシャジン) 羽前鳥兜(ウゼントリカブト) >>