人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< アンゲロニア 大亀の木(オオカメノキ) >>

柊草(ヒイラギソウ)

柊草(ヒイラギソウ)_d0125765_8212289.jpg

柊草(ヒイラギソウ)はシソ科キランソウ属の多年草である。
日本固有種である。
本州の関東地方と中部地方の一部に分布し、山地のやや湿った木陰に生える。
森林伐採や盗掘によって個体数を減らしている。
環境省のレッドリスト(2007)では、「IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種」である絶滅危惧IB類(EN)に登録されている。
草丈は30~50センチくらいである。
葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉の縁には不揃いで鋭い切れ込みがある。
葉の長さは5~10センチくらいあり、葉の柄は長さが3~5センチくらいある。
開花時期は4~6月である。
花は茎の上部の花の脇に3段から5段の段になってつく。
花の色は濃い青紫色である。
花は長さが2~3センチの筒形で、先は唇形に裂ける。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、4つのブロックからなる。
和名の由来は、葉の形が柊(ヒイラギ)に似ているところからきている。
近縁種に甲斐竜胆(カイジンドウ)がある。
属名の Ajuga はギリシャ語の「a(無)+jugos(束縛)」からきている。花冠の形状を表したものである。
種小名の incisa は「鋭く裂けた」という意味である。
写真は4月に箱根湿生花園で撮った。
学名:Ajuga incisa


★唇の形の花に似合わない
 鋭く切れ込む葉が個性的
柊草(ヒイラギソウ)_d0125765_8214442.jpg

花図鑑
今日の花ドットコム

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
by sikino-hana | 2011-05-02 08:22 | 春の花
<< アンゲロニア 大亀の木(オオカメノキ) >>