人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 琉球白菫(リュウキュウシロスミレ) 蝋梅(ロウバイ) >>

侘助椿(ワビスケツバキ)「太郎冠者(タロウカジャ)」

侘助椿(ワビスケツバキ)「太郎冠者(タロウカジャ)」_d0125765_4544659.jpg

太郎冠者(タロウカジャ)ないし有楽椿(ウラクツバキ)はツバキ科ツバキ属の常緑高木である。
原産地は日本である。
織田信長の弟で茶人でもあった織田有楽斎長益が、茶の湯の席に好んで用いたと伝えられている。
室町時代のころに中国から持ち込まれた椿(ツバキ)の原種である西南山茶(ピタールツバキ)と日本の藪椿(ヤブツバキ)との交配ではないかと推定されているそうだ。
関東では太郎冠者(タロウカジャ)と呼ばれている。
開花時期は12~4月である。
椿(ツバキ)と違って花がラッパ状に咲き、一重咲きである。
その控えめな咲き姿が受けて、古くから茶人が愛した花である。
俳句では「侘助」が冬の季語である。
写真は1月に向島百花園で撮った。
学名:Camellia wabisuke cv. Taroukaja


★慎ましき一重に咲いて花落ちる
 太郎冠者は侘び寂びの花
侘助椿(ワビスケツバキ)「太郎冠者(タロウカジャ)」_d0125765_4554837.jpg

花図鑑
by sikino-hana | 2008-01-29 04:57 | 冬の花
<< 琉球白菫(リュウキュウシロスミレ) 蝋梅(ロウバイ) >>