人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 白釣船(シロツリフネ) ウォーターバコパ >>

白花山路の杜鵑草(シロバナヤマジノホトトギス)

白花山路の杜鵑草(シロバナヤマジノホトトギス)_d0125765_6202589.jpg

白花山路の杜鵑草(シロバナヤマジノホトトギス)はユリ科ホトトギス属の多年草である。
白花杜鵑草(シロバナホトトギス)の通称も用いられている。
分類上は、山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)の一型である。
北海道の南西部から九州にかけて分布し、山地の林の中や林の縁などの半日陰に生える。
草丈は30~60センチくらいである。
葉は楕円形で先が鋭く尖り、互い違いに生える(互生)。
葉のつけ根は茎を抱く。
開花時期は7~10月である。
茎先ないし葉の脇に毛の生えた花柄を出し、白い花をつける。
花被片は水平に開き、突き出た花柱がよく目立つ。
また、花柱には模様がない。
「杜鵑草」の名の由来は、花被片にある斑点をホトトギスの胸にある模様に見立てたものであるが、本種には斑点がない。
写真は10月上旬に六甲高山植物園で撮った。
学名 Tricyrtis affinis form. albida


★真っ白な花の姿に風情あり
 探し求める者も多々あり
白花山路の杜鵑草(シロバナヤマジノホトトギス)_d0125765_6213196.jpg

花図鑑
by sikino-hana | 2007-10-02 06:22 | 秋の花
<< 白釣船(シロツリフネ) ウォーターバコパ >>