人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 深山塔花(ミヤマトウバナ) グロキシニア >>

千手岩菲(センジュガンピ)

千手岩菲(センジュガンピ)_d0125765_148862.jpg

千手岩菲(センジュガンピ)はナデシコ科センノウ属の多年草である。
日本固有種である。
本州の東北地方から中部地方にかけて分布し、山地や亜高山の林の中などに生える。
和名の由来は、花が岩菲(ガンピ)に似ており、また花弁が千手観音の手を思わせることからきている。
中禅寺湖の千手ガ浜で発見されたからという説もある。
草丈は30~100センチくらいである。
葉は長い披針形(笹の葉のような形)で、向かい合って生える(対生)。
開花時期は7~8月である。
花径2センチくらいの白い5弁花を咲かせる。
花びらの先は浅く切れ込んでいる。
茎が細くしなやかなので、風に揺られて咲いている。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
属名の Lychnis はギリシャ語の「lychnos(ランプ)」からきている。アリストテレスの弟子のテオフラストスが用いた。
種小名の gracillima は「非常に細長い」という意味である。
上の写真は7月に箱根湿生花園で撮った。
下の写真は8月に志賀高原の東館山高山植物園で撮った。
学名:Lychnis gracillima


★しなやかに千手岩菲は風に揺れ
 涼しさ運ぶ林の中に
千手岩菲(センジュガンピ)_d0125765_1484437.jpg

花図鑑
植物図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


味の麺匠戸田久おこめの鬼平フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル





by sikino-hana | 2012-08-24 14:10 | 夏の花
<< 深山塔花(ミヤマトウバナ) グロキシニア >>