人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 斑入り蒲(フイリガマ) 島繻子蘭(シマシュスラン) >>

相模上臈杜鵑草(サガミジョウロウホトトギス)

相模上臈杜鵑草(サガミジョウロウホトトギス)_d0125765_5385232.jpg

相模上臈杜鵑草(サガミジョウロウホトトギス)はユリ科ホトトギス属の多年草である。
神奈川県の固有種である。
丹沢山地に分布し、沢沿いの岩場に生える。
フォッサマグナ要素の植物である。
環境省のレッドリスト(2007)では、「ⅠA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種」である絶滅危惧IB類(EN)に登録されている。
草丈は30~60センチくらいである。
茎には毛はなく、垂れ下がって生える。
上臈杜鵑草(ジョウロウホトトギス)に似るが小形である。
葉は卵状の披針形で、互い違いに生える(互生)。
葉のつけ根の部分は茎を抱く。
開花時期は8~9月である。
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、長さ3センチくらいの黄色い釣鐘形をした花を2~5輪くらい垂れ下げる。
総状花序となるのは本種の特徴である。
花被片の内側には赤紫色の斑点がたくさんある。
写真は10月に神代植物公園の野草展で撮った。
学名:Tricyrtis ishiiana


★限られた土地に根づいたこの花が
 ここに咲くのを訝りつつも

相模上臈杜鵑草(サガミジョウロウホトトギス)_d0125765_539272.jpg


花図鑑

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
by sikino-hana | 2009-10-22 05:40 | 秋の花
<< 斑入り蒲(フイリガマ) 島繻子蘭(シマシュスラン) >>